湯小ブログ


検索
カテゴリ:3年生
3年生 合奏発表会&お楽しみ会
スクリーンショット 2025-07-18 171635

1組ブログ用①

1組ブログ用②

7月16日、17日の音楽の授業で、クラスごとに合奏の発表会をしました。
鍵盤ハーモニカ、リコーダー、トライアングル、カスタネット、木琴の5種類の楽器で演奏しました。とても素敵な合奏でした♪

また、同日にお楽しみ会も開催しました。
1組は、クイズビンゴ大会で大盛り上がり。
2組は、イベント係がレクを企画しました。

夏休み、いかがお過ごしですか?
9月1日からまた会えるのを楽しみにしています!

公開日:2025年07月18日 17:00:00
更新日:2025年07月22日 14:06:27

カテゴリ:3年生
湯河原町の公式インスタグラムのお知らせです

 

先日の3年生の町役場訪問が、インスタグラムで紹介されているのでお知らせします。

湯河原町【公式】

 

 

公開日:2025年07月14日 19:00:00

カテゴリ:3年生
第1回 ほかほかコンサートを行いました!
DSC04242

DSC04243

DSC04249

7月4日(金)の昼休み、今年度1回目のほかほかコンサートを開催しました。
今回は3年生が主催したほかコンだったため、出演者は皆3年生でした。それでも、多くの他学年の児童が観覧していて盛り上がりました。
途中にマイクトラブルがあり歌声が聞こえなくなるハプニングが起こりました。ですが観客のみんなが代わりに歌いだして、逆に盛り上がるという湯小っ子のよさが見られました!
次回ははつらつ委員会が主催の予定です。

公開日:2025年07月09日 09:00:00
更新日:2025年07月09日 17:43:43

カテゴリ:3年生
町役場に行こう ~社会科「町の様子」~
DSC07845

DSC07847

DSC07849

3年生は社会科の校外学習で、役場の方の話を聞きに湯河原町役場に行ってきました。

(1)温泉課、(2)観光課、(3)まちづくり課、(4)保健センターの4か所に分かれ、それぞれの場所で仕事の内容や工夫を聞いたり、質問をしたりしました。
そもそも町役場の場所を知らない子が多く、そういう点も含めて子どもたちには学びが多かったようです。
国語の「仕事のくふう、見つけたよ」の学習と関連づけて、今回の学習を報告文にまとめる予定です。

公開日:2025年07月08日 15:00:00
更新日:2025年07月08日 19:36:28

カテゴリ:3年生
1年生を招待しました!~3年2組~
2025 6 25

6月25日(水)、この日は1年生に向けた、ほかほかコンサートの本番でした。
歌やダンス、リコーダー隊による「坂道」「きれいなソラシ」の演奏と、ものまねを披露しました。
1年生にもステージに上がって発表をしてもらうなどして、楽しんでもらうことができたと思います。
また、開催する側に回り、様々な大変さや課題も見つかりました。壁に当たることは、成長するチャンスとも言います。これからの3年2組の成長に期待です!!

公開日:2025年06月30日 18:00:00
更新日:2025年07月07日 20:34:29

カテゴリ:3年生
タブレットを使って ~算数「たし算の暗算」~
DSC07837

DSC07835

DSC07836

3年生は算数の学習で、たし算やひき算の筆算(3桁以上)に取り組んでいます。
その中で、「筆算を使わず、足し算を暗算でできないかな?」という課題について考えました。
子どもたちからいろいろなアイディアが出てきたので、「自分の考えを一人またはペアでタブレットにまとめよう」と伝えました。
一人で考える子は、相手により分かりやすくするにはどうすればよいかを工夫しながら…
ペアで考える子は、相手の意見に耳を傾け、自然と顔を寄せ合い話し合いながら…
それぞれの学習のかたちで、自分たちの考えをまとめていました。

公開日:2025年06月22日 14:00:00
更新日:2025年06月30日 14:16:50

カテゴリ:3年生
気持ちをこめて、来てください

3年生では、来週開催するほかほかコンサートのために、1年生への招待状を書きました。相手が読みやすい手紙を書くにはどうしたらよいだろう?と、問いかけると「漢字は読めないよね」「大きな字で書いてあげよう」などの工夫が出てきました。
1年生に招待状を渡している姿は、とってもかっこよかったです。

公開日:2025年06月19日 18:00:00
更新日:2025年06月30日 14:19:36

カテゴリ:3年生
3年2組~図画工作~
DSC01364

ダウンロード

3年生になって早くも2か月が経ちました。
現在、図工では「光サンドイッチ」の制作に取り組んでいます。
透明シートにカラーセロハンや台紙を切り貼りして、ステンドグラスのような飾りを作ります。カラーセロハンを重ねて色を複雑にしたり、星やハートの模様を作ってみたり、いろいろな工夫を凝らす姿が見られました。
友だちと作品を光にかざして見せ合う姿は、とても楽しそうで思わず見ているこちらもニコニコしてしまいました。

また、天候に恵まれず延期していた「かげのへんしん」という活動もようやく取り組むことができました!
いろいろなポーズをとって面白い影を写真に撮り、大きな目や猫、マインクラフトに出てくるようなブロックのキャラクターに変身することができました。そのあとは、影の写真を見せ合い、みんなで「かげクイズ」をして楽しみました。

図工で制作した作品は、3年学習室前に展示しています。学校公開日の際には、ぜひご覧ください。

公開日:2025年06月12日 19:00:00
更新日:2025年06月16日 17:35:07

カテゴリ:3年生
ある授業での1コマ~言うは易く行うは難し~
DSC07803

3年生の授業中の出来事(C=児童、T=教員)

C:先生、なんで授業の初めにいつも「めあて」を書くの?
T:この1時間の授業でどんなことができるようになるか、目標がないと勉強する気にならなくない?
C:う~ん…
T:じゃあ例えば、先生がいきなり「今からグラウンド100周します!」って言っても、目的が分からなきゃ「やります!」とはならなくない?
C:いや、僕は走ります!
C:僕も走ります!
T:じゃあ昼休みやってみたら?昼休み中に100周できたら、一生宿題やらなくてもいいよ。
C:本当!?やったー!

アップした写真は、昼休み開始10分後の様子です。
結局、一番走れた子で20周でした。
とりあえずやってみることは大切ですね!

 ※無理はしないよう、様子を見守り体調面の配慮に努めました。

公開日:2025年06月04日 15:00:00
更新日:2025年06月09日 21:52:45

カテゴリ:3年生
聞き上手になろう! ~国語「もっと知りたい、友だちのこと」~
DSC07777

DSC07778

3年生は国語「もっと知りたい、友だちのこと」の学習で、自分の好きなことや大切なものを発表する活動に取り組んでいます。

自分が書いた文章を相手に伝える力も大切ですが、今の3年生は相手の話を聞くことが課題!
ということで、「話を聞く」ときの目標を、一人一人設定してから活動に取り組みました。
例えば…
・話を聞くときによそ見をしてしまう子→「相手の話に反応しよう」
・話の途中で自分の意見を言ってしまう子→「相手の話を最後まで静かに聞こう」
など、それぞれに合った目標を自分で決めました。
今まではペアで伝え合う練習をしてきましたが、30日(金)はいよいよグループでの発表です。
今までの「話を聞く」力を発揮して、お互いに楽しめる発表になるといいですね♪

公開日:2025年05月29日 07:00:00
更新日:2025年05月30日 09:39:09