-
カテゴリ:3年生
3年生 音楽朝会練習スタート -
10月30日(木)発表の音楽朝会に向け、学年練習が始まりました。
歌パートとリコーダーパートに分かれる「とどけよう このゆめを」は、リコーダーの音色と元気な歌声が合わさって、音楽室中に響いていました。本番を楽しみにしてくださいっ!!公開日:2025年10月08日 16:00:00
更新日:2025年10月10日 10:16:33
-
カテゴリ:3年生
3年生 運動会表現練習スタート! -
運動会の表現練習が、本格的に始まりました。
前半はバトンを使用し、後半は創作ダンスです。
創作ダンスは、実行委員の子が中心となり、子どもたちで全ての振りを考えました!
来週はサビの部分を、グループに分かれて話し合いながら創っていきます。公開日:2025年10月03日 17:00:00
更新日:2025年10月03日 18:31:21
-
カテゴリ:3年生
3年生 算数~円と球~ -
3年生は算数で、円と球の学習に取り組んでいます。
コンパスを使うのは初めてで苦戦している子もいましたが、だんだんと慣れてきている様子が見られます。
球の学習では、「ボールの直径を正確に求めるにはどうしたらよいか?」をグループに分かれて考えました。
子どもたちなりのユーモアあるアイディアが出ました。公開日:2025年09月18日 16:00:00
更新日:2025年09月18日 19:35:39
-
カテゴリ:3年生
3年生 理科~昆虫探し~ -
10日(水)の5・6時間目に、泉公園に昆虫探しに行きました。
暑い中でしたが適宜水分補給をしながら、ボランティアの方のご協力もあり、無事に終えることができました。
虫が苦手な子が「初めてチョウを捕まえた!」と嬉しそうに報告してくれました。
また季節が変わったら、泉公園に行く予定です♪公開日:2025年09月10日 17:00:00
更新日:2025年09月10日 18:53:00
-
カテゴリ:3年生
3年生 学年行事について -
11月14日(金)に、学年行事で「タグラグビー」を行います。
保護者の方と子どもたちが一緒に運動する内容ですので、参加を希望される方はマチコミで配信したフォームにてご回答ください。
基本的には走りに自信のある方は「自信あり」にご回答をお願いします。
一般的なルールは、次のとおりです。
※11月に体育で学習するため、ルールは子どもたちに合わせて変更する可能性があります。タグラグビーの基本ルール(小学生向けの球技です)
1 タグってなに?
タグは、腰につけた「ヒラヒラした布」のこと。
各プレイヤーは、左右の腰にタグを1枚ずつ(計2枚)つけてプレーします。2 試合の人数
基本は 5人対5人(学校や地域で6人制や7人制の場合もあります)3 目的(どうやったら勝ち?)
相手のゴールラインを越えてボールを置くと「トライ」=1点!
より多くトライを取ったチームが勝ち!4 ボールの進め方
ボールを 前に投げてはいけません!
パスは 横か後ろにだけできます。
前に走るのはOK!パスをもらってどんどん前に進もう!5 タグを取られたら?
タグを1枚取られたら、「ストップ!タグ!」と声を出して止まる。
取られた人は その場に止まり、チームメイトにパスします。
タグを取った相手は、タグを取った場所に戻してあげます。6 タグの回数制限
タグを取られるのは 5回まで。
5回取られたら、相手ボールになります(攻守交代)。7 接触は禁止!
タックル、押す、引っ張るなど 身体の接触は禁止。
タグを取るときは、ボールや身体に触れずに、タグだけを取る。8 試合時間
5分ハーフ × 2(計10分)など、短めが基本。公開日:2025年08月26日 12:00:00
更新日:2025年09月02日 17:50:49
-
カテゴリ:3年生
3年生 合奏発表会&お楽しみ会 -
7月16日、17日の音楽の授業で、クラスごとに合奏の発表会をしました。
鍵盤ハーモニカ、リコーダー、トライアングル、カスタネット、木琴の5種類の楽器で演奏しました。とても素敵な合奏でした♪また、同日にお楽しみ会も開催しました。
1組は、クイズビンゴ大会で大盛り上がり。
2組は、イベント係がレクを企画しました。夏休み、いかがお過ごしですか?
9月1日からまた会えるのを楽しみにしています!公開日:2025年07月18日 17:00:00
更新日:2025年07月22日 14:06:27
-
カテゴリ:3年生
湯河原町の公式インスタグラムのお知らせです -
公開日:2025年07月14日 19:00:00
-
カテゴリ:3年生
第1回 ほかほかコンサートを行いました! -
7月4日(金)の昼休み、今年度1回目のほかほかコンサートを開催しました。
今回は3年生が主催したほかコンだったため、出演者は皆3年生でした。それでも、多くの他学年の児童が観覧していて盛り上がりました。
途中にマイクトラブルがあり歌声が聞こえなくなるハプニングが起こりました。ですが観客のみんなが代わりに歌いだして、逆に盛り上がるという湯小っ子のよさが見られました!
次回ははつらつ委員会が主催の予定です。公開日:2025年07月09日 09:00:00
更新日:2025年07月09日 17:43:43
-
カテゴリ:3年生
町役場に行こう ~社会科「町の様子」~ -
3年生は社会科の校外学習で、役場の方の話を聞きに湯河原町役場に行ってきました。
(1)温泉課、(2)観光課、(3)まちづくり課、(4)保健センターの4か所に分かれ、それぞれの場所で仕事の内容や工夫を聞いたり、質問をしたりしました。
そもそも町役場の場所を知らない子が多く、そういう点も含めて子どもたちには学びが多かったようです。
国語の「仕事のくふう、見つけたよ」の学習と関連づけて、今回の学習を報告文にまとめる予定です。公開日:2025年07月08日 15:00:00
更新日:2025年07月08日 19:36:28
-
カテゴリ:3年生
1年生を招待しました!~3年2組~ -
6月25日(水)、この日は1年生に向けた、ほかほかコンサートの本番でした。
歌やダンス、リコーダー隊による「坂道」「きれいなソラシ」の演奏と、ものまねを披露しました。
1年生にもステージに上がって発表をしてもらうなどして、楽しんでもらうことができたと思います。
また、開催する側に回り、様々な大変さや課題も見つかりました。壁に当たることは、成長するチャンスとも言います。これからの3年2組の成長に期待です!!公開日:2025年06月30日 18:00:00
更新日:2025年07月07日 20:34:29