湯小ブログ


検索
カテゴリ:本日の給食
4月25日の給食
DSCN3450

DSCN3449

今日の献立、『麦ごはん、牛乳、あじフライ、すまし汁、ボイル野菜』です。

今日は真鶴産のあじが納品され、調理員さんが一つ一つ衣をつけて油で揚げました。スープや炒め物だけではなく、揚げ物も大きな釜を使います。カリカリに仕上がったあじフライはとてもおいしく、子どもたちもよく食べていました。

ボイル野菜はキャベツと人参に塩を少々。苦手な子も頑張って少しずつ食べている様子が見られました。

公開日:2025年04月25日 14:00:00

カテゴリ:本日の給食
4月24日の給食
DSCN3446

DSCN3448

今日の献立は、『ソフトフランスパン、牛乳、チリコンカン、ごぼうサラダ、元気ヨーグルト』です。

今日は大豆がたっぷり入ったチリコンカン。鶏ひき肉と湯河原産の新玉ねぎを使いうま味がたっぷりです。ごぼうサラダは噛み応えがあるのでしっかりとよく噛んで食べてほしいと思います。

湯河原小学校には3階にランチルームがあります。そこに給食で登場したレシピをいくつか紹介しています。自由に持ち帰れますので、学校に来られた際はぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。日々の給食写真も掲示していますのでご覧ください。

公開日:2025年04月24日 11:00:00
更新日:2025年04月24日 19:31:06

カテゴリ:本日の給食
4月23日の給食
DSCN3445

今日の献立は、『たけのこごはん、牛乳、鶏肉のごま照り焼き、じゃがいものみそ汁』です。

今日は今が旬のたけのこを使った、たけのこごはんです。たけのこや人参を甘辛く煮て、炊きあがったごはんと混ぜました。

子どもたちからは、「おいしそう」との声が続々と。鶏肉はごまがたっぷりで香ばしく、よいお味でした。

公開日:2025年04月23日 11:00:00
更新日:2025年04月24日 19:30:09

カテゴリ:1年生
1年生を迎える会 ~ たくさんの笑顔が見られました! ~
DSC03841

DSC03853

DSC03851

DSC03852

4月21日(月)の長昼休みに、6年生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。全校で体育館に集まり、1年生は目印に黄色い帽子を被り、入学式のときのように6年生と手をつないで入場しました。

2~6年生が第2校歌の「輝く湯小っ子」を聞かせてくれた後、人数集めゲームをしました。音の数だけ人を集めて座り、自己紹介をしたり一緒にクイズをしたりしました。

どの1年生も上級生に声をかけてもらいながら、すぐにグループになっていて、たくさんの笑顔が見られました。

これから異学年の子とも仲よくなって、友達を増やしていってほしいと思います。

公開日:2025年04月22日 19:00:00

カテゴリ:本日の給食
4月22日の給食
DSCN3440

DSCN3441

今日の献立は、『五目うどん、牛乳、みそポテト』です。

1年生は初めてのうどん。まだまだ1年生は初めてのことが多いです。写真のように、湯河原小学校のうどんは麺とつゆが別々に盛られます。食べる時にそれぞれが麺をつゆにつけて食べるスタイルです。もちもちとした麺は子どもたちに人気がありよく食べます。今日は麺をアップで撮ってみました。どうでしょうか。おいしそうな麺ですね。

みそポテトは油でじゃがいもを揚げた後、みそ、砂糖、みりんで作った甘辛いタレに絡めます。仕上げにごまを振って完成です。今日は新じゃがだったので、いつもよりホクホク感がありました。

公開日:2025年04月22日 11:00:00
更新日:2025年04月22日 18:46:53

カテゴリ:3年生
3年生~2組:図画工作~
file68061af37cba2

file68061af7daaff

21日(月)の1,2時間目に、2組で「図画工作」の授業を行いました。
今回は、ビニール袋で大きな風船をたくさん作り、色を塗ったり、繋げたりしました。

大きな袋いっぱいに空気を捕まえようとしている姿は、とても一生懸命!楽しみながら制作に取り組んでいました!

次回の「図画工作」では、着られなくなった服や布などから人形や飾り物などを制作します。
そのため、
・着られなくなった衣類(Tシャツ、靴下など、多くありましたら余分に持ってきていただきたいです)
・モール
・毛糸
・ひも
・輪ゴム
・リボン
・ボタン
・接着剤など
といったものが必要となります。教科書13ページに作品例が載っていますので、どんな作品を作ろうかと話をしながらご準備いただければと思います。よろしくお願いします!

公開日:2025年04月21日 16:00:00
更新日:2025年04月23日 11:48:32

カテゴリ:本日の給食
4月21日の給食
DSCN3439

今日の献立は、『チャーハン、牛乳、ビーフンスープ、小松菜ともやしのナムル』です。

今日はお肉屋さんの特製焼豚入りのチャーハンです。給食ではチャーハンの具を別に作り、炊いたご飯と混ぜています。調理員さんの熟練した技で、味に偏りがないよう均一に混ぜられます。
ナムルは野菜の水気をしっかりと切ることでシャキシャキ食感に。今日はツナも少し加えました。
気温が高くなってきました。まだまだ暑さに慣れないですが、しっかりと食べて、体調を崩さないようにしたいものです。

公開日:2025年04月21日 11:00:00
更新日:2025年04月21日 17:10:43

カテゴリ:全体
癒しの空間があります! ~ 動物の写真パネルコーナー ~

4階渡り廊下の一画に、動物の写真パネルが飾られています。

かわいい姿に癒されますね。

これは、湯河原町在住の写真家、榊原俊寿さんが、ご自身が撮影した動物の

写真で子どもたたちの心が和み、豊かな心が育まれたらと、展示していただ

いているものです。

1年に2,3回写真を入れ替えていただいています。

1枚目の子どもライオンの写真は、富士サファリパークで撮影したそうです。

学校にお越しの際には、ぜひ4階の渡り廊下まで足を運んでいただき、

癒されてもらえたら幸いです。

公開日:2025年04月18日 15:00:00
更新日:2025年04月18日 16:23:08

カテゴリ:本日の給食
4月18日の給食
DSCN3437

DSCN3438

今日の献立は、『やきとり丼、牛乳、わかめスープ』です。

やきとり丼は鶏もも肉と鶏むね肉を焼いて甘辛く味付けをしました。少し濃い目でごはんが進む味です。卵と長ねぎ、いんげんも加えて彩りよく、栄養価もUPです。わかめスープの玉ねぎは湯河原産。新玉ねぎなので甘みがあります。

今日はやきとり丼をアップで撮ってみました。離れて撮るよりも美味しそうに見えるのは気のせいでしょうか。先日ブログにあげた『絵』と共に、今年度は美味しそうに見える写真の撮り方にも力を入れていきたいと思います。ご注目ください。

公開日:2025年04月18日 13:00:00
更新日:2025年04月18日 15:44:33

カテゴリ:2年生
デジタルとアナログを使い分けています。~2年生算数「時こくと時間」~ 
DSC03827

DSC03829

2年生は算数で「時こくと時間」を勉強中です。

大型モニターに映し出された時計の針が動いて、時間が進んだことを確かめ、黒板に張り出された時間のものさしで、1日のうちの今どこの時刻なのかを学んでいました。

先生たちは、ICTと手作りの掲示物を使い分けてより分かりやすくなるよう指導しています。

デジタルとアナログですね、「時計」だけに。

公開日:2025年04月17日 19:00:00
更新日:2025年04月18日 13:21:18